「認知症かな?」と思った人へ セルフチェックシート 認知症疾患医療センター 京都府認知症コールセンター 地域包括支援センター

京都府・機構の取組報告ブログ内詳細

認知症の人の意思決定支援研修(多職種向け)を開催しました

2019年11月27日
 本府では、認知症の人の生活に関わる全ての関係者(医療、福祉・介護、法曹、金融機関等)が、様々な生活場面(受診、サービス利用、取引、成年後見制度利用等)で本人の能力に合った説明ができる体制整備を支援するため関係者への研修を実施することとしております。
 この度、多職種向け研修を実施しましたので、その結果をお知らせします。

1 日 時 令和元年11月27日(水) 午後1時30分~午後4時
2 場 所 西駅交流センター(舞鶴市)
3 参加者 53名
   -医療関係者    2名
   -介護・福祉事業所 17名
   -行政・包括    10名
   -金融       18名
   -小売り       5名
   -その他       1名
4 内 容 
  講演①「さまざまな場面での意思決定支援」
   京都府立医科大学大学院 医学研究科精神機能病態学 教授 成本迅氏

  グループワーク「多職種で意思決定を考える 医療や居所に関する意思決定支援事例、財産管理に関する意思決定支援事例」
   成本迅氏
  
→スーパー等小売店でも同じ物ばかり買われる方がいる等情報を持っているが、どこに連絡して助けを求めてよいのか分からなかった。
→生活支援のキーマンのケアマネジャーに情報が集まる仕組みがあればよい。
→タクシーを使って銀行に来られる方もあるので、タクシー会社との連携も考えられる。
→保険会社は認知症保険や損害保険を扱い、高齢の方と接する機会もある
→エンディングノートは一度記載しても意向が変わることもあるので、変わる度に関係者に伝わる仕組みがあればいい。

4 アンケート結果(抜粋)
(1)研修の感想
 ・民間の方の方が情報を持っていることが分かった。今後も連携の機会があればいい。
 ・ケアマネジャーになって間もないので、利用者の生活行動のイメージや利用者となる前の生活について理解することができた。
 ・保険会社や銀行の方とのグループワークは初めてだった。もっと話ができればと思った。
 ・異業種間での意見交換は視点が広がり良かった。
 ・地域に社会資源が多くあることを知れた。スーパー、薬局、タクシー会社、銀行、保険会社など福祉サービス以外でも連携が取れれば本人が地域で安心して生活できる。
 ・ケアマネジャーの「元気だった時のことが知りたい」という言葉が印象的だった。小売店としてできることはここにもある。
 ・認知症の人が増えている中、介護福祉関係者以外でも高齢者の異変に気づくことが多い。いかに連携が重要かを感じた。
 ・民間と自治体の連携が極めて重要だと感じた。セミナーを通じて仕組みづくりができればよい。
 ・認知症かなと気づいた時にどこへ繋げるべきか分からないという意見が多かった。見守り体制は今後強化できる。

image0.jpeg

image1.jpeg

image2.jpeg
京都府からのお知らせ
京都府からのお知らせや「きょうと認知症あんしんナビ」サイトを運営している京都地域包括ケア推進機構からの取り組み報告をブログ形式で公表しています。皆様の支援活動にお役立てください。
最新の記事
アーカイブ
  • 京都府認知症コールセンター
  • 認知症カフェ
  • 成年後見制度
  • 用語集
    • 介護に関する用語集
    • 医療に関する用語集
    • 高齢者福祉に関する用語集
  • 市町村の認知症対策
  • リンク集
    • 京都地域包括ケア推進機構
  • 企業との連携
    • 異業種連携
    • リポート企業
  • 認知症本人・家族教室

↑ページトップに戻る

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

お問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム

MENU
X CLOSE
トップページ 認知症の理解 ↓
認知症とは 主な原因疾患 症状と対応方法 セルフチェックシート 情報ツール一覧
相談窓口 ↓
京都府認知症コールセンター 認知症地域相談窓口事業所 地域包括支援センター 認知症の方やその家族のつどい 認知症カフェ 認知症初期集中支援チーム 認知症高齢者等行方不明時の早期発見 若年性認知症支援チーム(おれんじブリッジ)
医療のこと ↓
医療の重要性 認知症の診察・診療が可能な医療機関を探す 認知症対応力向上研修受講者(医療関係者) 認知症疾患医療センター 認知症サポート医 学会が認定する専門医等 アルツハイマー型認知症の新しい治療薬
介護のこと ↓
介護の重要性 介護サービス 認知症の人と家族を支えるケアマネジャー 認知症リンクワーカー
認知症とともに生きる 若年性認知症のこと ↓
相談窓口 若年性認知症ならではの諸問題 若年性認知症支援のポイント 利用できる制度 ガイドブック 若年性認知症 京都オレンジガイドブック 若年性認知症個別ピアサポート事業 記憶とつなぐ~ある写真家の物語~
支援する方へ ↓
京都式オレンジプラン 京都式認知症ケアパスとは? 京都式認知症ケアパス 認知症サポート医一覧 認知症地域支援推進員一覧 若年性認知症京都オレンジガイドブック 認知症本人・家族教室 認知症にやさしい異業種連携協議会
活動報告 ↓
オレンジロードつなげ隊地域の取組報告ブログ 認知症カフェブログ 京都府・機構の取組報告ブログ 京都地域包括ケア推進機構制作物
研修・行事案内 ↓
京都府内で開催の研修・イベント・講座など サポーター養成講座
ショートカット ↓
京都府認知症コールセンター 認知症カフェ 成年後見制度 用語集
介護に関する用語集 医療に関する用語集 高齢者福祉に関する用語集
リンク集
京都地域包括ケア推進機構
企業との連携
認知症にやさしい異業種連携協議会 京都高齢者あんしんサポート企業
認知症本人・家族教室

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

お問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム