「認知症かな?」と思った人へ セルフチェックシート 認知症疾患医療センター 京都府認知症コールセンター 地域包括支援センター

京都府・機構の取組報告ブログ内詳細

若年性認知症の方の就労継続支援研修(第2回)を開催しました

2018年08月25日
 京都府では、京都産業保健総合支援センターと協力し、平成27年度から産業医向け若年性認知症の研修を行っております。
 本年度は3回開催する予定であり、今回第2回目を開催したところ、79名の方が参加されました。

<研修概要>
 ●日 時 平成30年8月25日(土)14:15~16:15
 ●場 所 京都府医師会館
 ●主 催 京都府、京都産業保健総合支援センター
 ●講 師 京都府立医科大学大学院精神機能病態学 教授 成本 迅 氏
 ●参加者  産業医・若年性認知症支援に関わる専門職 (79名)

ナビ掲載①.jpg

ナビ掲載②.jpg


 本研修では、京都府立医科大学大学院精神機能病態学 教授 成本 迅 氏に、「若年性認知症の早期発見と就労継続支援」について講演をいただきました。
 研修修了者からは率直な意見として、「うつ病から併発するケースがあることはとても思慮深く思った。なかなか実際ケースとしては現れないと勉強することはないのでとてもよかった。」「進行度に合わせた適切なサービス導入が非常に困難でした。(特に病初期で就労意欲と能力が一部保たれている時期)」等の意見がありました。
 京都府では今後とも、医療・介護・福祉・労働関係機関のほか、企業の産業医や人事労務担当者等とも連携して、若年性認知症の当事者の支援をして参ります。 
京都府からのお知らせ
京都府からのお知らせや「きょうと認知症あんしんナビ」サイトを運営している京都地域包括ケア推進機構からの取り組み報告をブログ形式で公表しています。皆様の支援活動にお役立てください。
最新の記事
アーカイブ
  • 京都府認知症コールセンター
  • 認知症カフェ
  • 成年後見制度
  • 用語集
  • 市町村の認知症対策
  • リンク集
  • 企業との連携
  • 認知症本人・家族教室

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

MENU
X CLOSE
トップページ 認知症の理解 ↓ 相談窓口 ↓ 医療のこと ↓ 介護のこと ↓ 認知症とともに生きる 若年性認知症のこと ↓ 支援する方へ ↓ 活動報告 ↓ 研修・行事案内 ↓ ショートカット ↓

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

お問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム