「認知症かな?」と思った人へ セルフチェックシート 認知症疾患医療センター 京都府認知症コールセンター 地域包括支援センター

京都府・機構の取組報告ブログ内詳細

認知症高齢者広域見守り模擬訓練(山城南圏域)を実施しました

2017年12月20日
 交通機関を含む広域見守り・捜索ネットワークの構築を目指し、公共交通機関や市町村、警察等と広域模擬訓練を次のとおり実施しました。

◇日時
平成10月31日(水)9時30~15時

◇実施団体
木津川市、精華町、京都府警察(木津署、警察本部)、京都府(山城南保健所・高齢者支援課)

◇参加機関
西日本旅客鉄道(JR)、近畿日本鉄道(近鉄)、奈良交通(バス)、ソフトバンク(※)、奈良県、奈良市
※全国キャラバン・メイト連絡協議会と連携し、今年度認知症高齢者見守り全国ネット「オレンジセーフティネット」を開発。

◇訓練概要
・精華町内事業所による見守り・声かけ訓練
・新たにSOSネットワークに参画した交通機関(※)、奈良県との情報伝達訓練
※JR木津駅、近鉄新田辺駅、奈良交通
・JR木津駅、奈良交通職員によるQRコード読み取り及び通報訓練

今回の訓練を通じ、交通機関からは、「声をかけてしっかりと見守りをしていくことが重要と感じた」、「同様の訓練があれば次回も参加したい」などのお声をいただきました。今回の訓練を通じ、交通機関からは、「声をかけてしっかりと見守りをしていくことが重要と感じた」、「同様の訓練があれば次回も参加したい」などのお声をいただきました。
また、情報伝達訓練においても、「関係機関とのスムーズな情報共有につながると感じた」、「定期的に訓練を実施することが大切」などの御意見をいただきました。

img_0140.jpg

(精華町内事業所での見守り・声かけ訓練の様子)
img_0167.jpg

(駅員による声かけ訓練の様子)
img_0202.jpg

(バス運転手による声かけ訓練の様子)
京都府からのお知らせ
京都府からのお知らせや「きょうと認知症あんしんナビ」サイトを運営している京都地域包括ケア推進機構からの取り組み報告をブログ形式で公表しています。皆様の支援活動にお役立てください。
最新の記事
アーカイブ
  • 京都府認知症コールセンター
  • 認知症カフェ
  • 成年後見制度
  • 用語集
  • 市町村の認知症対策
  • リンク集
  • 企業との連携
  • 認知症本人・家族教室

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

MENU
X CLOSE
トップページ 認知症の理解 ↓ 相談窓口 ↓ 医療のこと ↓ 介護のこと ↓ 認知症とともに生きる 若年性認知症のこと ↓ 支援する方へ ↓ 活動報告 ↓ 研修・行事案内 ↓ ショートカット ↓

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

お問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム