「認知症かな?」と思った人へ セルフチェックシート 認知症疾患医療センター 京都府認知症コールセンター 地域包括支援センター

「オレンジロードつなげ隊」地域の取組報告ブログ内詳細

若年性認知症啓発活動をしました

2024年02月16日
南丹
2月16日(金)南丹市八木町にあるジヤトコ株式会社八木工場において、社員向けに若年性認知症啓発活動をしました。
昼休み時間、食堂横のホールで健康イベントの一環として、認知症をテーマとしたイベントが開催され、会場の一部スペースにつなげ隊の認知症啓発のブースを設置しての活動でした。認知症チェックリストなど認知症関連の展示をし、グッズやチラシを配布しました。
京都中部総合医療センターの認知症看護認定看護師の方や、つなげ隊員でもある南丹地域包括支援センターの職員の方の応援もいただき、相談対応も行っていただきました。

社員の多くの方が、チェックリストにチャレンジされたり、若年性認知症の説明を聞き、症状の多様さ、平均発症年齢の低さに関心と驚きを示されていました。

また、栄養のブースでは「認知症」をテーマに「バランスの良い食事について」などの活動を、明治国際医療大学の学生は脳トレの体操を社員の皆さんと行うなど、とても活気のあるイベントでした。

社員向けのイベントということで若年性認知症が主なテーマでしたが、親世代の高齢者に関する認知症の質問等にも対応していきました。

昼休み及びその前後の約1時間半、130人程度の社員の方が足を運んでくれました。短時間ではありますが、中身の濃い啓発を行えたのではないと感じています。

図1.png

図2.jpg

学生.jpg

1.jpg
オレンジロードつなげ隊
オレンジロードつなげ隊とは、認知症の正しい理解と支援を推進するために結成されたボランティアの啓発部隊です。街頭啓発や講演会の開催など、府保健所単位で、それぞれの地域特性に応じた活動を展開しています。
最新の記事
アーカイブ
地域(圏域)
  • 京都府認知症コールセンター
  • 認知症カフェ
  • 成年後見制度
  • 用語集
  • 市町村の認知症対策
  • リンク集
  • 企業との連携
  • 認知症本人・家族教室

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

MENU
X CLOSE
トップページ 認知症の理解 ↓ 相談窓口 ↓ 医療のこと ↓ 介護のこと ↓ 認知症とともに生きる 若年性認知症のこと ↓ 支援する方へ ↓ 活動報告 ↓ 研修・行事案内 ↓ ショートカット ↓

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

お問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム