「認知症かな?」と思った人へ セルフチェックシート 認知症疾患医療センター 京都府認知症コールセンター 地域包括支援センター

「オレンジロードつなげ隊」地域の取組報告ブログ内詳細

ケーブル・アワード2016 グランプリ受賞!!

2016年07月28日
南丹
 昨年度京都丹波オレンジロードつなげ隊の京丹波町隊員が、京丹波町情報センター及び京丹波町保健福祉課の協力を得て、認知症啓発ドラマ「だいじょうぶ!上田さん~ひとりで悩まず 地域で支える認知症~」を制作いたしました。

 寸劇にするのか、シリーズドラマにするのか…どの年代を対象にするのか…そもそも、認知症への正しい理解とはどういうことなのか…等々。完成までに全9回もの企画会議を重ねました。
 
企画会議.jpg

 配役や撮影については、住民や福祉施設職員にも協力をしていただき、つなげ隊のみならず、地域全体で制作する事ができました。
 ケーブルテレビの活用は、京丹波町の地域特性にあった啓発手段であり、高齢者のみならず子どもからも反響がありました。また、他圏域のオレンジロードつなげ隊企画会議等の場で多く上映されたものです。
 
dsc_0135.jpg


そしてこの度、「ケーブル・アワード2016 第9回ベストプロモーション大賞」に応募され、全国のケーブルテレビ局183作品応募の中から、グランプリに選出されました。

 
【日本ケーブルテレビ連盟のHP】
https://www.catv-jcta.jp/p/catv_award/2016/index.html
オレンジロードつなげ隊
オレンジロードつなげ隊とは、認知症の正しい理解と支援を推進するために結成されたボランティアの啓発部隊です。街頭啓発や講演会の開催など、府保健所単位で、それぞれの地域特性に応じた活動を展開しています。
最新の記事
アーカイブ
地域(圏域)
  • 京都府認知症コールセンター
  • 認知症カフェ
  • 成年後見制度
  • 用語集
  • 市町村の認知症対策
  • リンク集
  • 企業との連携
  • 認知症本人・家族教室

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

MENU
X CLOSE
トップページ 認知症の理解 ↓ 相談窓口 ↓ 医療のこと ↓ 介護のこと ↓ 認知症とともに生きる 若年性認知症のこと ↓ 支援する方へ ↓ 活動報告 ↓ 研修・行事案内 ↓ ショートカット ↓

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

お問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム